[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


居酒屋ダイニング満天



 芋焼酎

 
誉蔵(鹿児島・西酒造)白麹 400円 (420円) デキャンタ 2400円 (2520円)
   
   鹿児島県内のみで販売されている定番焼酎
   スッキリとさわやかで飲みやすいです。


 たちばな(宮崎・黒本本店)白麹 400円 (420円) デキャンタ 2400円 (2520円)
  
   宮崎で親しまれている昔ながらの焼酎
   やわらかい口あたりでかすかにバニラの香りがします。


 
富乃宝山(鹿児島・西酒造)黄麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円 (3150円)
   
   芋焼酎ブームノ火付け役トナッタ焼酎フルーティな味わい。


 
吉兆宝山(鹿児島・西酒造)黒麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円 (3150円)
   
   芋の香り、味をしっかり愉しみたい方におすすめ
   是非、お湯割でどうぞ!


 
こいじゃが(鹿児島・鹿児島酒造)黄麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円 (3150円)
   
   黄麹独特の香りと旨みを強調した逸品
   フルーティーで飲みやすいです。


 
やきいも黒瀬(鹿児島・鹿児島酒造)白麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円(3150円)
  
  焼き芋を使って仕込んだ「焼芋焼酎」
   お湯割にすると焼き芋の芳ばしい風味が楽しめます。


 
大正の一滴(鹿児島・国分酒造)老黒麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円(3150円)
  
  大正時代の老麹造りの焼酎を再現した逸品
  濃い味わいですが、まろやかです。


 
不二才(鹿児島・佐多宗ニ商店)黒麹 500円 (520円) デキャンタ3000円 (3150円)
  
  濃厚で骨太な風味が愉しめる、これぞ芋焼酎
  芋臭いのが好きな方にはおすすめです。


 
晴耕雨読(鹿児島佐多宗ニ商店)白麹 500円 (520円) デキャンタ 3000円(3150円)
  
  蒸留後、手作業で不純物を取り除いたさっぱりとした味わいの焼酎
  ですが、芋の甘味はしっかりと味わうことができます。


 
三岳(鹿児島・三岳酒造)白麹 500円(520円)
  
  屋久島の天然水で仕込まれたさわやかな口あたりの焼酎
  芋焼酎ビギナーにおすすめです。


 
さつま寿(鹿児島・尾込商店)白麹 500円(520円)
  
  甘味、コク、やさしいのどごしがすばらしい逸品
  どんな飲み方でも甘い香りと強い味わいが愉しめます。


 
黒さつま(鹿児島・佐藤酒造)黒麹 500円(520円)
  
  「佐藤」で有名な佐藤酒造のレギュラー焼酎
  黒麹独特のインパクトのある甘さと香ばしい香りが特徴。


 
白さつま(鹿児島・佐等酒造)白麹 500円(520円)
  
   「佐藤」で有名な佐藤酒造のレギュラー焼酎

   白麹独特の広がりのあるやさしい味わいが特徴。


 き六(宮崎・黒木本店)黒麹 500円(520円) デキャンタ3000円(3150円)
   
   有機栽培の黄金千貫で造られ、3年間熟成貯蔵された焼酎
   旨みが凝縮された逸品。


 山ねこ(宮崎・尾鈴山蒸留所)ジョイホワイト・白麹 500円 (520円)
  
  他の芋焼酎にはない独特なさわやかな香りと清涼感が特徴
  キレがよく後味もなかなかよいです。


 
白天宝山(鹿児島・西酒造)白麹 600円(630円)
  
  年に一回しか出荷されない西酒造の白麹仕込み限定品
  やさしい味わいの中にも芋の風味がしっかり活きている逸品。


 
薩摩茶屋(鹿児島・村尾酒造)白麹 600円(630円
  
  「村尾」で有名な村尾酒造のレギュラー焼酎
  芋の甘味、風味、後口のキレのよいバランスの取れた逸品。


 
鷲尾(鹿児島・田村合名)黄金千貫・黄麹 600円(630円)
  
  年間8000本しか出荷されない限定品
  上品な味わいと香りが特徴で旨みが凝縮された焼酎。


 
赤兎馬(鹿児島・濱田酒造)黄金千貫・白麹 
 600円 (630円) デキャンタ3600円 (3780円)

  
  東京ではなかなかお目にかかれない九州限定の焼酎
  口あたりの良さ、気品のある香り、深みのある味わいが抜群!


 
紫の赤兎馬(鹿児島・濱田酒造)黄金千貫あやむらさき・白麹 600円(630円)
  
  年に一回しか出荷されない限定品
  華やかな香り、紫芋独特なフルーティな香りが絶妙!


 
赤霧島(宮崎・霧島酒造)ムラサキマサリ・白麹 600円 (630円) デキャンタ 3600円 (3780円)
  
  幻の紫芋で造られた年2回しか出荷されない限定品
  上品な芋の香り、甘さが特徴。


 
池の鶴(鹿児島・尾込商店)黄金千貫・黒麹 600円 (630円)
  
  芋の香りが力強く、芋の味わいがドスンと広がる焼酎
  アルコール度数が28度と少し高めです。


 
風譚(鹿児島・吹上焼酎)栗黄金・黒麹 600円 (630円)
  
  栗黄金が持つ独特の華やかで上品な甘い香りが特徴
  とろりとした味わいとキレの良さが抜群!


 
日南娘(宮崎・宮田本店)黄金千貫・白麹 600円 (630円)
  
  入手困難な宮崎の芋焼酎の逸品
  お湯割にしたらまさに至福の味わい。


 
愛子(鹿児島・三岳酒造)黄金千貫・白麹 700円 (735円) デキャンタ 4200円 (4410円)
  
  皇太子殿下に献上された「愛子様誕生」を祝った焼酎
  芳醇でやわらかい香りと芋の甘味が特徴。


 
金生(鹿児島・三岳酒造)黄金千貫・白麹 700円 (735円) デキャンタ 4200円 (4410円)
  
  「金」が「生」まれる縁起の良い焼酎
  すっきりとして飲みやすいです。


 
川越(宮崎・川越酒造場)黄金千貫・白麹 700円 (735円)
  
  ANAのファーストクラスでサービスされることで有名なプレミア焼酎
  朝掘りの芋を使って、その日のうちに家族三人で仕込むこの焼酎は、
  非常にマイルドでやさしい味わいです。


 
八幡(鹿児島・高良酒造)黄金千貫・白薩摩・白麹 700円 (735円)
  
  昔ながらの味を受け継いでいる、かめ仕込みの焼酎
  パンチの効いた味と香りはクセになります。


 
萬膳(鹿児島・萬膳酒造)黄金千貫・黒麹 800円 (840円)
  
  なかなか手にはいらない絶品の焼酎
  華やかな甘味、香ばしくやわらかな口あたりは感動ものです。


 
萬膳庵(鹿児島・萬膳酒造)黄金千貫・黄麹 800円 (840円
  
  「萬膳」同様に入手困難な逸品
  上品な柑橘系の香りと深い甘味が味わえる焼酎。


 
佐藤 黒(鹿児島・佐藤酒造)黄金千貫・黒麹 800円 (840円)
  
  在庫があるときだけお出しするプレミア焼酎
  黒麹仕込みながら、軽い芋の香りと味わいはたまりません。


 
割り水瓶仕込み焼酎 400円 (420円)
  
  芋焼酎を鹿児島県日置市の地下水(軟水)で割って、かめで寝かせた
  まろやかな味の焼酎です。水割り、お湯割お好みでどうぞ!

 

米焼酎

 
山翡翠(宮崎・尾鈴山蒸留所) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  控えめな味わいながらも、上品な香りと淡い味わいが特徴


 
八海山 宣有千萬(新潟・八海醸造) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  日本酒「八海山」が造った、清酒粕を加えて造った米焼酎


 
精選 水鏡無私(熊本・松の泉酒造) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  無農薬自家栽培米を原料に造った焼酎
  透明感のあるさわやかな飲み口が特徴です。
 

麦焼酎

 
 
中々(宮崎・黒本本店) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  人気の高い麦焼酎
  軽い口当たりで香りも控えめですが、麦の風味はしっかり残っています。


 
特蒸泰明(大分・藤居醸造) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  麦焼酎特有の香ばしさとスモーキーな香りが特徴
  重量感のある飲み応えがはまさに「これぞ麦焼酎」


 
宇佐むぎ(大分・四ツ谷酒造) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  やわらかくてきれいな飲み口の焼酎
  味と香りの調和を大切にした気品のある焼酎です。


 
山猿(宮崎・尾鈴山蒸留所) 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
  
  地元の麦を使って仕込み、2年間熟成させた焼酎
  まろやかな口あたり、コク、うま味を兼ね揃えた逸品です。


 
青鹿毛(宮崎・柳田酒造) 500円 (525円)
  
  年2回しか出荷されない珍しい無ろ過の麦焼酎
  3年貯蔵の原酒をブレンドしているので、濃厚な厚みの
  ある味わいを愉しめます。


 
ちんぐ黒(宮崎・重家酒造)
 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)

  
  長崎、壱岐焼酎400年の伝統を受け継いだ熟成焼酎
  抜群のキレの良さと香ばしさのバランスが絶妙。


 
佐藤 麦(鹿児島・佐藤酒造)
 
600円 (630円) デキャンタ 3600円 (3780円)
  
  麦の香ばしさを全面に出した焼酎
  適度な熟成感と麦の香ばしさのバランスが絶妙。


 
三段じこみ(宮崎・岩倉酒造場)
 
600円 (630円)
  
  3年間かけて熟成させた手間ひまかけた焼酎
  是非、お湯割でどうぞ


 
兼八(大分・四ツ谷酒造)
 
700円 (735円)
 
 「麦チョコ」のような香りと香ばしさを持った絶品の焼酎
 JALのファーストクラスでサービスされるこの焼酎は、
 今では入手困難なプレミア品です。


 黒糖焼酎
 
 
朝日 30度(鹿児島・喜界島・朝日酒造)
 
500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 黒糖と華やかな香りと甘味、辛味のバランスが良いのが特徴


 
弥生(鹿児島・奄美大島・弥生焼酎醸造所)
  500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 甘味と辛味がおだやかにまとまった焼酎
 お湯割はおすすめ!


 
あまみ長雲(奄美大島・山田酒造)
 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)

 しっかりした黒糖の旨みとコクが愉しめる焼酎


 
ネリヤカナヤ 三年古酒(奄美大島・奄美大島開通酒造)
 
600円 (630円)
 
 島内産黒糖100%で仕込み3年間熟成させた焼酎
 女性杜氏が造ったまろやかな味わいはなかなかです。


 
長雲 一番橋(奄美大島・山田酒造)
 
600円 (630円)
 
 黒糖をまるかじりしたような芳醇な香りが広がる焼酎
 後引くうまさです。


 
長雲 長期熟成貯蔵 30度(奄美大島・山田酒造)
 
800円 (840円)
 
 黒糖好きの方に是非おすすめの5年熟成古酒
 黒糖の甘味と旨み、キャラメルソースのような甘美な香りが秀逸。


 その他焼酎
 
 
天嵐坊(山芋)(宮崎・黒本本店)つくね芋・麦・麦麹
 500円 (525円)
 
 山芋の素朴な風味、淡い甘みを充分に引き出した逸品。
 通常の芋焼酎と違いスッキリと飲みやすい焼酎です。


 
仁右衛門(そば)(長野・伴野酒造)そば・米麹 
 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 そばの実を蒸した香りと米麹の香りのバランスが良い焼酎


 
ダバダ火振(栗)(高知・無手無冠)栗・麦・米・米麹
 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 国産の生栗をたっぷり使った、ほっくりとした甘味がある焼酎。


 焼酎原酒
 
 
さつま寿 40度(芋)(鹿児島・尾込商店)
 800円 (840円)
 
 年に1回しか出荷されない限定品
 濃厚な味わいがたまりません。


 
天使の誘惑(芋)鹿児島・西酒造
 800円 (840円)
 
 芋焼酎の原酒を8年間熟成させた限定品
 ブランデーを思わせる味わいです。


 
兼八原酒(麦)大分・四ツ谷酒造
 800円 (840円)
 
 原酒特有のガツンとくるインパクトのある味わいと凝縮された
 麦の甘さと香ばしさは、他に類をみない逸品です。超限定品です。


 
百年の孤独(麦)(宮崎・黒本本店)
 800円 (840円)
 
 麦焼酎「中々」の原酒をオーク樽で熟成させた超限定品です。
 甘い香りと深い風味がなんとも言えないです。


 野うさぎの走り(米)宮崎・黒本本店
 800円 (840円)
 
 コシヒカリで造った焼酎を3~5年間寝かせて、もち米焼酎を
 ブレンドしたプレミア焼酎。

※その他、季節限定品やプレミア焼酎などメニュー載っていないものもありますのでお気軽にスタッフにお尋ねください。




 
カリー春雨(沖縄本島・宮里酒造所)
  500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 上品な香りとまろやかさでやさしい口あたりの泡盛


 
山原くいな(沖縄本島・田嘉里酒造所)
 500円 (525円) デキャンタ 3000円 (3150円)
 
 山原の天然水を使用した口あたりがマイルドでスッキリした泡盛


 
どなん花酒 60度(与那国島・国泉泡盛)
  800円 (840円)
 
 日本国内で造られている酒類のなかで、一番アルコール度数が
 高いお酒(泡盛)です。水割りかお湯割でどうぞ!



 
角玉梅酒(鹿児島・佐多宗二商店)米焼酎ベース


 
五代梅酒(鹿児島・山元酒造)芋焼酎ベース


 
梅萬(大分・藤居醸造)麦焼酎ベース


 
さつまの梅酒(鹿児島・白玉醸造)


 
あらごし梅酒(奈良・梅乃宿酒造)


 
鶴梅すっぱい梅酒(和歌山・平和酒造)日本酒ベース


 
梅見月(沖縄・今帰仁酒造)泡盛(古酒)ベース


 
瑞泉沖縄黒糖梅酒(沖縄・瑞泉酒造)泡盛ベース


 
梅香 百年梅酒(茨城・明利酒類)ブランデーベース


 
花美蔵梅酒(岐阜・白扇酒造)三年熟成本みりんベース


 
紀州 赤い梅酒(和歌山・中野BC)ホワイトリカーベース


 
あらごし もも酒(奈良・梅乃宿酒造)日本酒ベース


 
ロック・水割 各500円 (525円)
 ソーダ割 各550円 (578円)
 生搾りグレープフルーツ割 各550円 (578円)
 お試し梅酒3種セット 700円 (735円)




 爛酒・常温

 
武勇(茨城) 500円 (525円)
 
 スッキリとしてシンプルな飲み口
 サッパリとした味わいがお好みの方におすすめ!


 
群馬泉・本醸造(群馬・島岡酒造)600円 (630円)
 
 程よい酸味と艶のある深い味わいが特徴
 力強い味わいがお好みの方にはたまりません



 
豊盃(青森・三浦酒造)各1杯 600円 (630円)


 
新政(秋田・新政酒造)


 
上喜元(山形・酒田酒造)


 
磯自慢(静岡・磯自慢酒造)


 
東洋美人(山口・澄川酒造場) 800円 (840円)


上記のメニューにない日本酒もございますので、ご希望の方はお気軽にスタッフにお尋ねください。
※仕入れる銘柄によっては、値段が変わるものもございます。




キリンビール認定のドラフトマスターが品質・鮮度・温度にこだわって、一杯づつ注ぐ生ビールは他とはひと味違います。

 生ビール(キリン一番搾り) 中ジョッキ 500円 グラス400円


 
瓶ビール キリンクラシックラガー・中瓶 600円 


 
キリン一番搾りスタウト(黒生小瓶)450円




 
生搾りグレープフルーツサワー 500円


 
生搾りレモンサワー 500円


 
シークァサーサワー


 
すだちサワー


 
巨峰サワー


 
すりおろし白桃サワー


 
コラーゲン入りしろぶどうサワー


 
ガラナサワー


 
ジンジャーサワー


 
ウーロンハイ


 各450円



 
シャンディガフ


 
カシスオレンジ


 
カシスグレープフルーツ


 
カシスウーロン


 
カシスビール


 
ジントニック


 
ジンバック


 各500円



 
フォアローゼス シングル450円 ダブル700円


 
ボストンクラブ シングル350円 ダブル550円 ハイボール500円

店主のいちおし

山形県朝日町産 朝日町ワイン
山形県朝日町産のぶどうを主原料にして造られた店主いちおしのワインです。


 
白ワイン(やや甘口)


 
ロゼ(中辛)


 
赤ワイン(辛口) 各550円 ボトル2800円



 
オレンジジュース


 
グレープフルーツジュース


 
ジンジャーエール


 
コアップガラナ


 
ウーロン茶


 
各300円

TOP|こだわり飲み物|こだわり食べ物お知らせ・ご案内